朝から雨、散歩もなし。午前中は作業場で刻みの打ち合わせ。昼は回転すしで昼食。事務所へ戻り図面と見積り等のチェック。瑕疵担保保険の届出書を年に2回提出義務がある。書類を書いて県知事宛に送る。
AIが進化したら世の中が変わる的な論議が盛んだ。いずれにしてAIで仕事が変わるのは間違いない。機械ができるような仕事はAI搭載で増えるだろう。宅配便だってドローンになるかもしれないのだ。
建築界は工場製品化が進んで画一のデザインになった。回転すしのようにディスプレーを見ながら選ぶと完成形が表示されるようになる。見える化は時代の流れで画一化も進むと思われる。
職人不足は工業化で補って営業方法も自分で完成形を選ぶようになる。価格や工期はては細部の仕上がりまで自分で選べる。そうなると営業とか設計が要らなくなりそうだ。現場監督とオペレーターと言うか組み立て機械操作係がいれば良い。
子供の頃未来の街は画一の白っぽいビルでデザインも似たようなものと思っていた。個性化とか芸術的とかが見直されデザインするものが流行った。しかし車や家電とは違い家は高額だ。コストダウンのメリットも大きい。
今また画一化に向かっているように思う。AIはある意味画一の元祖みたいなもので答えが一つしかない。膨大なデータの中から組み合わせて一つに絞る。そのスピードが人間の比でない。
当社のような昔のやり方で家を建てるのはAI化が難しい。山で伐採して製材加工して組み立てる。その方法もいくらもあってそのやり方が個性化とかデザインとなる。画一化とは正反対のやり方なのでバラエティーに富む。
作業場へ行くと墨をつける大工と設計者が喧嘩腰で議論になる。イメージにこだわる設計者と大工の技術の複雑さもあってバリエーションが無限に出てくる。柱優先か梁優先かとかどこから入れ込むかなどだ。
それで仕上げも変わるし大工の手間も違う。コストも管理する設計者である私は大工を説得する。できたものの最終責任者が私である以上常に勝つ。しかし施主の満足は大工職人の方に行くことになる。