青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

設計の世界—–老後住宅

今の中高年はいつの時代も人口ピラミッドの肥満に貢献してきた。団塊の世代を中心に上下10歳前後が含まれる。平均余命も伸びて定年退職後30年は生きる。現役で働いた期間は私で38年位のものだ。退職後が思ったより長い。

年金生活で一番金がかかりそうなのは住まいだろう。40歳前後に郊外に新築して子育て終了で夫婦二人になる。定年近くなると関心は子供から自分たちの老後の家だ。

当時の作り方は部屋数優先で子供部屋が多く居間も狭い。バリアフリーなどない時代だったので階段は急で廊下も狭い。二階の寝室ではとても老後向きとは言えない。DSC_2539

水回りや外壁の傷みを補修するのがきっかけになりどんどん夢は膨らむ。ちょうど退職金もあることで話が大きくなっていく。誰でも考えるコースで建て替えとリフォームの二刀流で計画が進んで行く。

建て替えとリフォームでは金額差が意外と違わない。とは言っても土地代の差は出る。リフォームは断熱が重要だから外壁とサッシの交換になる。内装はもちろんやり変えだが大概居間を大きくする。限りなく新築に近いリフォームと言うことだ。

勤め先によるが用意できる資金は3000万円くらいのものだろう。土地購入の上新築だと少し足りない。リフォームだと土地代がないので余裕がある。土地価格も下がる時代だがそれなりのところはまだ高い。000_0557

建て替え組には便利なところに老後は住みたいと言う大きな希望がある。夫婦から一人になる可能性を考えれば離れた郊外より中心街に近い方が良い。友人付き合いにしても病院通いまで何かと便利だ。

子世代に既存の家を渡して自分たちは新築も考えられる。しかし学校の問題や通勤で街を好む傾向が強い。甘やかされて育ったので親よりも新築志向があって贅沢なのが多い。若い世代が中古住宅を買ってリフォームは思ったより少ない。

既存を売却して資金を得る方法がある。しかし古い家のまま売却は無理で解体するのが普通だ。中古住宅として価値があるのは築15年くらいまでだ。土地代にもよるが解体費も100万円以上かかるのであまり残らない。DSC_2566

もし土地が広いと二世帯住宅も別棟も可能だ。土地購入でも親子でローンを組めば可能だ。二世帯が可能ならば税法上からもメリットがある。別棟ならもっと理想的かもしれない。

どのケースでも土地の有無と資金次第なので余裕があれば新築になる。数から言うと郊外の小さな家に住む方が圧倒的に多い。売却も子世代同居も難しいと言うのが普通だ。こういう方はリフォームになる例が多い。

家を新築しても家族構成や環境の変化で直したりしないとならない。子供たちも家を出て独立するし結婚と親の退職が同じ頃になる。家族ごとにいろいろな事情で新築やリフォームの要因が決まってくる。

二世帯住宅も2棟やったがタイミングが難しい。親世帯が退職を機に未婚の子と親子ローンで建てた。3年後子供は別なところに新築して大きな家は無駄になった。もう一つは子が建てて親を呼ぶのだが2年経っても同居していない。二世帯住宅は難しい問題があって別棟の方がいい場合もある。私も息子も別棟で建てているのでその良さがよくわかる。
DSC_2596


設計の世界—–手仕事

仕事が設計なのに家の建て方の変化に疎いところがある。最新の設計の流れとかに乗っていないと思っていた。毛色の違う建て方なので最新の建材とか機能の勉強が足りない場合がある。単に勉強不足なのだが自分が興味のない分野は特にそうなる。

メーカーの営業時代は会議の連続で、新商品とかいつも新しい情報を叩き込まれていた。新しいものは必ずしも客に良いことばかりとは限らない。企業にとって良いことでも使う立場でみれば危ないことだってある。建材などはいつも問題だらけでモデルチェンジの連続だった。

企業は基本的に利益を上げる集団である。禁止されても代わるものをすぐ見つける。シックハウスが問題になって久しいが対応しない建材はほとんどない。接着剤などは一番危ないのだがすぐ禁止されていない物質を使う。似たような成分でも少し違うと許可になる。100_3755

まるでイタチごっこで企業の製品開発力は行政などが追いつかない部分がある。だから禁止されてもすぐ対応品を開発してくる。それが本当に問題がないものであれば良いが、逆にそれを機会にさらに機能をアップさせたりする。安全第一などと単純に信じるのは少し危ない。

真冬のアイスは珍しくなく暖かいのは当たり前になった。断熱が良いと言っても、室内の空気が入れ替わらないのが基本だ。当然空気が汚れるし換気をしないといけない。建材を多く使うと色々な有害物質が出てくる。換気しないとならないのだが断熱材の性能が上がって入れ替わりにくくなっている。

換気回数は行政により強制的に決められている。回数を減らせば違反になるからできない。ギリギリの回数を効率良く換気する高断熱高気密があるらしい。メーカーの言い分を聞くともっともらしいが、建物ごとに難しい計算をして決めると言うが非現実的なことだ。100_3717

数字合わせのまやかしに近いと思うが、メーカーは真剣に売り込んでくる。私に言わせれば、そもそも元から断たなきゃダメで建材使用を減らせば良いことだ。大壁とビニールクロスを止めれば格段に室内の空気が良くなる。そこは無しで金額を膨らませるために新しい建材や機械を開発する。これでは施主の負担ばかり増える。もっともメーカーはそれこそが目的で売り上げのアップが可能だ。

40年以上も業界を見ていると職人仕事をメーカーが奪うという流れがある。職人の手仕事を建材に置き換えメーカーは伸びてきた。仕事を奪っておきながら職人不足をことさらのように宣伝する。本当に職人不足かどうか大いに疑問がある。現場の職人で仕事が多くて困るという話は聞いたことがない。

少子高齢化で将来家が建たなくなるのは誰でもわかる。家が建たないと職人は仕事が減る。マスコミなどは職人不足を大げさに言うが現場では仕事のない職人は大勢いる。メーカーは行政に職人の手仕事に規制をかけるよう働きかける。100_3702

例えば道路から水道を引き込むと道路を掘る。業者の職人が2,3人と交通整理のガードマンが必ず立つ。正確には仕事内容が違うが大人数になっていることは間違いない。人手が足りなくなるのは明白で職人不足と言うのは少し変だ。ガードマン会社の仕事が増えただけだ。

メーカーにとっては職人の手仕事の分野しか売り上げを伸ばすところがない。新築需要が減れば一棟あたりの売り上げを伸ばすよりない。職人が加工して連結する配管もワンタッチの配管に変わって値段も高くなった。スピードアップで余った職人が首を切られる。

メーカーは常にトラブルがある度に改善と称して売り上げのアップの方法を探ってきた。狙われたのは手仕事の分野で建材に置き換えれた。モデルチェンジの度に強度が落ちて複雑な機能を付加して値上げする。メーカーの常套手段でその陰に職人の首切りがある。

自然素材住宅はいつも住宅会社のウリ言葉になる。建材多用の不健康住宅をメーカーとともに進めてきた。健康とか本物志向の流れをキャッチするとすぐ板を貼ったり漆喰を塗る。中身は同じだから上辺の仕上げだけで健康住宅はかなり嘘くさい。
100_3735


設計の世界—-作業場

平成24年春、新装なった作業場で最初の現場がスタートした。息子を中心に宮大工が3人ほど集まった。すぐ住宅を刻み上棟した。続けて大掛かりなリフォームをやりまた住宅を建てた。ほとんど息子が墨付けをして刻んだ。

今まで修行の身だった息子は大工を使う経験がなかった。33歳の息子は現場では一番若い。年上のベテランを使いこなすには経験不足だった。他の大工に任せれば良いのに自分でやってしまっていつも忙しがった。結局宮大工たちは一現場終わると皆いなくなった。

現場ごとに大工集めをして進めたが息子はプレッシャーで現場に行きたがらなくなった。苦労しながら次の年まで寄せ集めで乗り切った。その時の現場はクレームが発生しトラブルも多かった。DSC_0738

25年春になって以前一緒に働いたことのあるベテラン大工が息子の誘いに来てくれることになった。彼はまだ付き合いのない頃私の見学会に客のフリをして見に来た。私の建て方や仕事を気に入っていたようだった。それもあって息子の誘いにすぐ乗って来てくれた。息子は彼の仕事を少し手伝ったことがあった。

今は親子ほど違う息子とコンビで働いている。プレカットばかりの家つくりに不満のあった彼は他の大工が面倒がる手刻みを喜んでやる。水を得た魚とはこのことだった。

今年に入って職人不足が目に付き始めた。特に大工はリフォームが増えてベテランが持て囃される。電ドルと丸ノコでは在来工法のリフォームは得意ではないからだ。プレカットの新築に特化した仕事しかできない大工が登場した。大工とは名ばかりの現場職人の登場だ。DSC_0740

いよいよ手刻みや真壁のできない大工の登場である。電動の機械の操作は目にも入らぬほどのスピードだ。あっという間に現場を終わらせ5時過ぎには後片付けをして帰る。無駄がなく現場も綺麗で汗の臭いもなく颯爽としている。

住宅会社は組み立てと仕上げに分かれているところもある。専門化してスピードを上げ早く綺麗に現場を終わらせる。修行の経験もなく見よう見まねですぐ一人前だ。息子も応援にいくこともあるがもちろん手間賃は一緒だ。

家つくりに必要な技術と材料は確実に変わっていく。プレカットと泥臭くない大工たちの建材だらけの家が増える。修行とか山から出すとか何の価値もないと思う建主も増える。知らないだけだと思うが知っていても価値を認めるかどうか。DSC_0750

木にこだわった家を建ててきて手刻みとか国産材とかあまりピンとこない方が増えている。仕上がった板張りが価値であって柱の真壁には関心がない。工法とか無垢材よりは仕上げの自然素材に興味を示す。この程度の家だったらプレカットに板でも貼れば十分だろう。

デザイン優先の家に住んでいたから木の家の凄さとか大工たちの長持ち技術の価値がよくわかる。外材は腐りやすくシロアリにも弱いので薬漬けだ。それにビニビールクロスでは病気にならない方が不思議だ。建材メーカーの本質は利益を上げることにあるので禁止されても代わりをすぐ見つける。

作業効率の良さをウリに未熟な大工たちを増やしていく。高気密高断熱とか言いながらメーカーの尻馬に乗って売りつける住宅会社。福島の例を見るまでもなくメーカーとか行政は良心よりも仕事優先で責任は取らずに言い逃れる。自分を守るのは自分自身しかないのに皆で渡れば怖くないと危ない家に住み続ける。

そう言うことに警鐘を鳴らすのは自分の仕事ではない。しかし自分で守りたいと思うのがいてそう言う家を建てたい方がいる限り続けたい。素朴にご先祖の木で建てたいとか杉の臭いがする家に住みたいとかそんなきっかけで良いと思う。自分の好きな家を建てようと思った時に無垢材の手刻みの家が選べないのは大変不幸だと思う。DSC_0683


設計の世界—-展示場

平成22年の春展示場の見学会が行われた。その時の来場者数の正確な記録がない。2月20日と21日に雪の中を50組くらいだった。自信と不安の混じった中で大勢の相手で疲れたとある。その時に新しい客は見つからなかったが予定者がいて説明をした記憶がある。

こちらの勝手な期待とは裏腹にその後の展示場への来場者数はイベントを除くと年に5,6人くらいだった。また実際に見た方もそれほど参考になったような感じがしなかった。やはり大きすぎて実際に建てるイメージが湧かなかったかと思った。フーンとさして興味のなさそうなのが多かった。

そんな苦労とは別に宣伝効果もあったのか別な現場の見学会は盛況だった。展示場の広告効果は思いがけない形で影響が出てきた。その年は現場が多くて見学会を予定したところが多かった。どこも盛況で数が多くしかも有望な来客が増えてきた。100_1935

調子に乗った私は大工の組を増やして現場を並行して進めた。打ち合わせもあって忙しく現場へ行く回数が減ってきた。材料の無駄や破損、発注ミスなどが重なる。せっかく現場の数が増えて工事高も増えたのに粗利が少ない。

儲からない仕事はしない方が良い。後でわかったが付き合い始めの大工たちが管理の甘さを良いことに手抜きをするようになった。自分ではこだわって設計した部分を指示の甘さと勝手な変更で台無しになってしまった。

施主にはわからなかったことだが意図したこちらはがっかりだった。あっちもこっちも現場だらけでしかも次もあるので忙しかった。大工任せはご法度なのに忙しいとそうもいかない。このことは後で雨漏りというクレームでしっかり授業料を払うことになる。100_1945

現場は見に行く回数と出来上がりの良さは比例する。管理は現場へ行くことでしかできない。その時学んだのは設計よりも現場管理が重要だと言うことだった。逆に見栄えのために凝ったりしても5年もすると平凡に見えることだった。安易な設計よりしっかり現場管理をすることを学んだ。

展示場開設後2年ほどして古民家そのものにこだわる客が出てきた。前に一度瓦の乗った古民家風を建てたがその後しばらくなかった。瓦葺きの大きな家で玄関はドアとか中半端なところがあった。見学会に本格的な古民家風を志向する方が出てきた。

私的には古民家風をやりたいと思っても数が少ないと勝手に思っていた。マニアの世界に思えたからだ。展示場もあって資金繰りも増えて大変だったので現場数を確保することを優先した。100_2010

忘れていた訳ではないが曲がりや大黒柱の在庫も増えて渡りに船という感じだった。二組いた大工たちもいろいろあって一組減ってまた大工探しが始まった。本格的な瓦葺きの和風住宅が二つあっていつもの大工の他にもう一組探した。帰ってきた息子をそちらにつけて刻みをやることになった。

帰ってきたばかりの息子の腕は私には未知数だった。それもあってベテラン大工のところへ息子を派遣し向こうで刻みを開始した。作業場も借りて順調に見えたが大工の腕があまりにひどい。一番アテになるのが若い息子という塩梅だった。ベテラン大工の筈が全部息子の指示で動くと言う有様だった。

何とか息子が毎日通って刻みをして上棟した。休みの多さと仕事の遅さは歴然としていた。怒った私は別の現場の大工を呼び寄せ交代させた。こうやって途中で大工が変わると言う失態をやってしまった。唯一の収穫は息子が刻みも加工もできると言うのがわかったことだった。

完成後自前の作業場を作り息子が棟梁として一人立ちすることになった。秋田で修行した息子は大工仲間がいないので相棒を探さないとならない。たまたま宮大工の会社が廃業し大工が余っていると聞いてスカウトした。息子も宮大工上がりなのでうまくいくと思った。100_1976


設計の世界—-山出し

地元材だけで家を建てるには必ずしも丸太から買わなくてもできる。材木店とか製材所などで乾燥した県産材をまだ買えた。それどころかそれを使ったプレカットもやっていた。

なぜ山出しにこだわるかと言えば設計の自由度が違うからだ。プレカットは規格型の住宅会社のような建物に向いている。特寸の太い梁とか大黒柱を使うような家は得意ではない。わざわざ大工を使って手刻みするから高くなる。

プレカットが安いと言っても自由な設計が不可能なら意味がない。設計のポリシーを曲げてまでプレカットは使わない。施主のために本当にこだわった良い家を作るには山出ししかない。

長く続けることでコスト回収も軌道に乗りノウハウも出来てくる。国産材プレカットに頼らなくとも十分にコストで対抗できる。苦労して軌道に乗る頃には製材所は潰れ加工屋が廃業伐採は森林組合だけと山を取り巻く環境はすっかり変わってしまった。100_1562

コストが下がってさらに下げるには数の確保だった。住宅会社のような営業マンもいないし広告費だって限られている。セッセと広告はしたのだが思うような数も集まらないし実物の見学を希望される方が増えた。

引き渡し後の住宅は写真で見て頂くよりないが何と言っても実物の迫力には敵わない。事務所の前のトンネル工事が終了し貸していた土地が返却される。一気に広大な駐車場ができて何かに使えないだろうかと思案していた。

平成21年になって国産材普及のためにモデル住宅の建設の補助金事業が始まった。地域材を使った展示住宅を建てると国の補助金がもらえると言うものだった。自己資金で展示場を建てることも考えていたので否も応もなく選定事業者の県に応募した。33

書類と図面を揃えて建築住宅課に申し込み15社が選ばれた。他の事業者は展示住宅と言うより県産材を使った建売の認識が強く展示期間の3年を経過後すぐ売却している。もちろん当社は主旨の通り今に至るまで展示場になっている。

当初より自己資金で考えていたので補助金をもらえるのは助かった。それでも補助金をアテにして当初計画より仕様を上げたので金額が膨らんだ。結局自己資金だけとそう違わない借り入れができてしまった。

夢にまで見た展示場宅の建設が秋から始まった。大黒柱はケヤキの40センチ角曲がり梁はサイカチ、ケヤキ、赤松を用意した。フローリングも天井板も板から加工し塗装は油を自分で塗った。長期優良住宅の仕様が義務付けられていたので断熱や耐震も最新の仕様だ。

当時長期優良住宅は仕様としては最新最高のレベルだった。それをクリアしながら広い空間と曲がり大黒のある古民家風の住宅を目指した。内部仕切りも建具で外せるようにしてミニコンサートやギャラリーとして使えるように考えた。30

私のイメージは子供の頃見た藁葺き屋根の大きな家での宴会だった。広い土間から田の字型の座敷を建具を外して大勢集まって飲み食いをした。そんな古民家のホールのような使い方のできる家は少なくなった。構造的にも耐震性の厳しい基準をクリアするため見えないところに補強を随分入れた。

最近ワンルーム型式の使い方が増えて1階は一つの空間にする方がいる。そうしたイメージの中には家の中でそれぞれ自由な暮らしを考えている。完全に仕切った個室ではなく緩やかな仕切りで気配がわかるようにだと思う。

展示場は最大限な空間の可能性を見せようと思った。実際に住む機能は省いてもどれだけ大きな空間を作れるかだった。建具を外すとすべてワンルームになるホールのような家だった。子供の頃見た建具を外した大宴会の古民家だった。

昔の家は寒くて耐震性が劣ると思われている。そのイメージを覆すような耐震強度のある大空間の家が出来上がった。それまでの個室優先の家つくりの否定から始まった。高性能断熱材の進歩がそれを可能にした。34