昨日から雨の1日。金曜には基礎のコンクリートの打設があった。今週はベースと縦の型枠をつけて打設。月が変わってから建材、仮設足場、仮設電気、クレーンの発注をする。
工程の遅れもなく来月末には上棟になる。作業場では大工が刻みの真っ最中。在庫の修正挽きも終わってプレーナーもかけた。在庫は135ミリ角に挽いて乾燥した。それを125ミリに製材所で修正挽きをして歪みを直す。
さらに大工が自動ガンナでプレーナーをかけて120ミリにする。ここまでやるのに2,3週間かかる。そこから墨付けをして刻む。一人が墨付けをして一人が加工していく。この墨付けで形がほぼ決まる。
どこの柱にどの材を使うか、表しはどこに使うか、仕上げ材の厚みによってホゾをつける。全てがこの段階で決まってしまう。仕上げ材を変更したり柱位置や梁を変えたりできなくなる。
せいぜい色を変えるぐらいしか変更できない。上棟までの2ヶ月ほどはお施主様にとって不安が多い時期でもある。上棟してしまうとある程度形がわかる。この間がさっぱりわからないところでもある。
変更が多いのもこの時期なのだがほぼできない状態になっている。せっかく刻んだ材木を捨て新たに刻む。ホゾ穴があれば埋めて新しい穴を開ける。手間と無駄が生じてコストがアップする。
出来るだけ変更のないようにしたいが設計の段階でイメージを理解させることが大切だ。当社の場合は大黒柱とか使う。ない家が普通なのであまりの迫力に驚く。別な意味で施主様を驚かせる。