青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

リフォームの会社に入社して上司からある雑誌を読むように言われた。インテリア専門の雑誌で少し小さめの薄い雑誌だった。『室内』と言う名で私はそれまで読んだことがなかった。建築関係の雑誌は読んでもインテリアは門外漢だった。

室内は山本夏彦氏が昭和30年に発行したインテリア、家具関係の専門誌だ。著名コラムニストでもある山本氏は執筆者の選考も一風変わったところがあった。建築の関係雑誌としてはともかく執筆者の書く文章は超一流と言えた。文芸雑誌とも違う面白さがあった。

インテリア関係の記事としても一流で本誌には広告が少なく、その所為もあってページ数が少なく薄かった。記事のコンセプトも視点も他の雑誌とは違うところがあった。専門誌というのはメーカーなどの広告を記事にするいわゆる提灯記事が普通だ。これだと広告主に阿ることになり本当のことが書けない。笹野邸完成100_0050100_0

ある号には『ハウスメーカーに騙されるな』と言う特集を組んだり、提灯記事ではあり得ないことだった。メーカーを実名を挙げ欠点を明らかにする。生活者の視点から見た欠点と良い点を項目で書き出す。

広告や後の影響を考えたら尋常ならざる企画に思えた。その姿勢は他の雑誌では考えられないことだった。そこから得た知識はメーカーに勤めた私には何より真実に近く思えた。

コラムニストとしても『戦争あるべし自然なら』、『女に選挙権はいらない』とか物議をかもすようなタイトルが多かった。その真意は別なところにあって読めばなるほどと納得する。シニカルな辛口の批評は物事の本質を見極めようとした私には慈雨のように思えた。設計者としてのあるべき姿がぼんやりとではあるが見えてきた。笹野邸完成100_0117100_0

私は建築学科や設計事務所勤務などと普通のコースではないところから始めなければならなかった。逆に言うと既存の思考やしがらみなど一切ないことは生活者の視点から建築を覚えるきっかけになる。リフォームを最初に経験したことは現場からの知識優先で難しい理論や知識から遠かった。

建築関係には二川幸夫氏の『GA』と言う有名な雑誌がある。こちらも発行人自ら発行の責任と選者となって独特の世界を作っている。建築は生活者の側に立つべきだと言う信念がここから学んだ。室内やGAのようなアカデミーっぽい世界とは無縁そうなものが馴染んだ。中でも室内は設計の基本となる考え方の知識を得るバイブルのようなものだった。

師と呼べるものもいない私には室内など雑誌から一番影響を受けた。権威とかアカデミーなものに反発する姿勢は室内に強くあった。メーカーなど広告主に慮ることなく本音で書けるのは室内だけだった。そこが25年も継続して読み続けた最大の理由だった。自分もまたこう言う本音で仕事を続けたいと思った。笹野邸完成100_0056100_0

企業倫理は厳しいのは良くわかっていたので逆に施主の立場で建築を考えようと思った。コスト的にも健康に配慮する姿勢でも自分の意思を貫きたいと思った。企業倫理とは相容れない場面もあるが基本はそうありたいと思っている。

室内は社主の山本夏彦氏の発行に際しての襟持が感じられる本だった。趣味的な記事が所々にあり、本命のインテリア記事も本音を他に憚ることなく載せている。いつしか木造専門になり住宅会社とかメーカーから縁の遠い設計者になった。

個人の意図を強く感じさせる雑誌は発行人の死で廃刊や休刊になるケースが多い。『室内』は山本夏彦氏が2004年に亡くなり2006年3月号で休刊した。25年分の本が並んだ事務所の書架もいつしか手狭になり処分してしまった。今になって少しもったいなかったと思うがすでに遅い。笹野邸完成100_0114100_0