青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

朝から製材所で修正挽き。途中歯医者に行って昼食後また製材所へ。ほぼ一日製材所のノコ近くにへばりつく。労災に違反する行為だが息子と二人でいつもやっている。回転するノコの周囲は立ち入り禁止になっている。 
 
大きく荒挽きした材木を使用寸法に落とさないとならない。この時に腐っていたり目が悪くて使えなかったりする。木は中心に近いところが節が多い。成長とともに枝は上の方に出るからだ。年数が経ち大きくなると下に枝が少なくなる。この部分が無節の良材になる。 
 
荒引きした材は皮に近い部分だから節がない。製材するにつれて中から節が出てくる。逆に中心近くまで節がなくて良材になったりもする。これはギャンブルのようなものだ。だから最後まで修正挽きに付き合いたくなるわけだ。 
 
長い材木を多用すると在庫の長尺ものが足りなくなる。長ものを山から出すと高くつくのであまり在庫をしていない。長いものを出す時は太くて節のなさそうないい丸太に限る。そもそも丸太買いは高くつく。 
 
良材をしかも長尺で取ろうとすると山から丸太で買うしかない。長尺だけを買うと値段がベラボーに高い。規格の倍以上はする。しかも良材という条件が付けばさらに高い。大梁などに長さ3間とかを使うと規格の2間ものの3倍位になる。 
 
そしてここが重要なのだが乾燥していることが条件なのだ。生の状態だと狂って曲がったり割れたりする。長尺は普通現しが多いから非常に困るわけだ。となると良材で乾燥したものしか使えないから非常に高価なものになる。 
 
古民家風とかにこだわる方は大黒も30センチ以上を望むし梁も3間とかの長尺を使いたがる。製材所でも長尺は赤松とかケヤキとか高価な木しか置いていない。住宅に使うには予算的に厳しい。しかしかなり見栄えもするので何とか在庫したりして使うようにしている。
CIMG5012

CIMG5013