青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

今日も寒くて昨夜からの雪も積もった。一面真っ白の道路はノロノロ運転で渋滞する。いつもは1時間もかからない現場も遅くなる。現場は二階床が終了し下地作りに入る。続けてロフトの床も赤松を貼っていく。
 
階段は継続中だがやっと3段くらいまで来た。一日で二段くらいしかできない。片側現しの階段なので斜めに差し込みながら取り付ける。もちろん穴を掘ってピッタシと決まらないといけない。側板に入れ込む時にささら側は斜めに噛むように入れる。 
 
口で言うと簡単だがコンマ何ミリの世界なので叩きながら少しずつ入れていく。穴の大きさは現物を当てがいながら隙間がないように嵌める。根気と慎重な仕事なので時間がかかる。 
 
なんども付き合って来た棟梁たちだが階段作りが得意なのから下手なのまで様々だ。ケヤキのクセとか読みながら穴を掘り入れる。やはり一番経験がものを言うようだ。若いと経験が少ないのであとで隙間だらけになる。 
 
木の目を見ながらどっちに曲がるか読んでキツくはめ込む。入れる際に余裕がないと入らないので板を叩いで入れる。こうすると後で膨らんで来てピッタリになる。これはどの木でも入れる際は必ずやる。後で隙間を見つけて埋める際は水をさす。 
 
木は基本的に凹んでも水で濡らすと膨らんでくる。叩いた場合も同じことで元に戻ろうと膨らむ。これによって隙間ができにくくなる。集成材の階段だとこう言ったことができない。叩いても水を差しても死んだ木は元に戻れない。だから現場加工よりはプレカットの方が上手くいく。CIMG5792