いつにも増して暖かい。外部塗装を予定していたので塗りには最高の天気です。塗料は一般的に気温が低いと塗りにくい。今回は水性なのであまり問題はないのですが氷点下はできない。大工3人はさすがに捗り天井下地や壁下地を組んだり板張りの準備をする。
午前中は春からの現場の打合せがあった。朝早めだったので暖房が追いつかない。気温が高いのはラッキーだったが。昨年夏からのスタートで準備はできていた。自分のところの唐松を使いたいと思っていた。
普通は外壁用の板は15ミリを使う。和風だと杉で洋風には唐松も使う。杉よりは硬くて風雨には強いが反り捩れが強い。だからガッチリ上から押さえつけるように止める。できるだけ切り口は表しにしないと割れが入る。
今回は自分の山と言うこともあり厚く挽いた。18ミリで挽いて加工済みで15ミリ以上にしたい。土台も梁も唐松にする予定だ。3年ほど前に買った唐松の梁があって挽き直して使いたい。唐松の梁は真っ赤になって艶もあるので綺麗だ。
米松の丸太の輸入禁止で代用品として唐松の需要が出た。余っている杉などに比べかなり高値で取引される。今あるのは樹齢50年以上直径も50センチクラスが多かった。このクラスになると表しでも十分使える。
一緒に伐った杉も15センチ角に挽いて積んである。それを12センチに落として修正する。通常乾燥在庫の場合は13センチぐらいに挽き12センチに落とす。これだと割れや曲がりを取るにはギリギリすぎる。コストがかかるが狂いが出にくい。
なんだかんだと今年も現場が出てきそうだ。問題は乾燥した材木が用意できるかにかかる。製材所とか材木屋から買えば手に入るが値段が高い。コストを下げるためには丸太から用意する方が良い。コストか資金繰りかで悩むことになりそうだ。