青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

昨日に続き冷え込んだ。昨夜から積み込んだ材木を作業場へ下ろす。そのまま現場へ直行し大工たちと打ち合わせ。下屋の加工と沓石を取り付ける。タタキ部分に直接柱を建てるわけにはいかない。沓石と呼ばれる基礎のような石とかコンクリート、金属などの上に建てる。 
 
柱の荷重を支えるだけでなく持ち上げられないようにしないとならない。タタキに打ち込んだアンカーを柱に中心に入れてボルト留めする。ステンレスの既製品が一番多いが石でやるとなると難しい。タタキが平とは限らないし最初に埋め込まないとないと固定できない。
 
柱通りがまっすぐでないとダメなので1ミリの狂いも調整する。ステンレスは柱を建てて脇からボルトを打ち込む。一番簡単な方法で調整も簡単だ。コンクリート製や石だと狂うた位置に固定されるとあとで直せない。 
 
下屋部分は柱が一番目立つのでまっすぐ並んでいないの有り得ない。大工が一番神経質になるところだ。今回は石の真ん中に穴が空いて真ん中にアンカーを通して固定する。穴に余裕があるので多少の調整が効く。 
 
本屋は断熱の関係で屋根垂木現しにできなかった。外観で一番目立つのは屋根そして玄関側の外壁だろう。道路から見る位置もちょうどそういう位置になる。 
 
下屋部分は道路から見た印象を左右する位置にある。ここはなんとか本格的な和風の作りで行きたい。大工たちも慎重になる理由がここにある。今日から応援の大工が来て外部の断熱とか下地作りをやってもらう。息子たちが加工と難しい部分を担当する。cimg5611