青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

昨日は現場や何やかやで忙しくブログを書けなかった。で、朝書いている。午前中は現場で打ち合わせ後業者との打ち合わせが急に入って戻った。昼食後製材所へ修正挽きの残材を引き取りに行った。修理に出したチェンソーで切ってトラックに満載した。その後また現場へ戻りお施主様と打ち合わせ。残材を下ろしたらもう7時過ぎ。 
 
現場は鎧張りのささらを付けている。板張りはすぐだがささら付けは時間がかかる。段々に斜めにカットしたものを付けるだけなのだがうまく合わない。板の厚みや貼るときにの重ね寸法や簡単に合わないのだ。45センチピッチでグルっと外壁に付ける。 
 
下地の板の厚みや出入りなどで平らになっていないと上手く行かない。そもそも柱自体がまっすぐで平行でないとダメだ。素人は外壁はまっすぐ貼っていると思いがちだ。しかし現実はかなり出入りがある。糸を張って見るとすぐわかる。別に手抜きや下手なのではなくどうしてもなる。 
 
その歪みが板を張ると出入りや上下に出てくる。ささらは板の重なり成りに斜めに切ってある。それがピタッと板につかないと見苦しい。そこで大工は一山ごとに削ったり切ったりして合わせる。合計90本近く削ったり切ったりを繰り返す。一人が一日がかりで4,5本しかできない。 
 
こう言う作業に大工の性格が出てくる。きっちりとやるタイプは一心不乱にやる。粗末なタイプは隙間だらけを平気で作る。別に雨が漏るとか耐久性に影響するとはかない。見た目だけだ。息子がきっちりタイプの典型なので皆が合わせる。で、いつまでたっても終わらないってことになる。 
 
昔の家、古民家に限らずなんでも手間暇がかかるものが多い。人件費が安かったからとか建材が普及していなかったとかあると思う。そう言う時間とか経費とか効率一辺倒の家つくりとは一線を画すのが昔の家つくりだ。手間暇をかけたからと言って素人目にはわからないかと思う。しかし住んでいる方には少しずつわかってくる。 
 
手抜きや省略はすぐわからないのが普通だ。クレームになってやり直しになるからだ。10年とか時間の経過で他と違うのがわかってくる。そんな先のことより近場の利益と言うのが世の流れだ。現場監督が念仏のように”早く早く”と唱えるから大工たちもいかにスピードアップするか夢中になる。割りを食うのは施主で安いから良いかと納得するのだろうか。CIMG5750