青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

午前中は葬儀で支払いで銀行へ行ったり。午後から自宅倉庫にある杉の板を作業場へ運ぶ。途中現場へ寄ったらお施主様と一緒になる。なんだかんだで2時間ほどかかりその間雪が積もってしまった。一度濡らすと凍るのでなかなか乾かない。 
 
外壁用の板なのだが無節を希望されて後で作り直した。ところが生ですぐ使えない。そこで日当たりの良い自宅倉庫で乾かした。3週間ほどで乾燥して今日運んだのだが途中から雪になった。さらに積んだまま現場にいたから濡れてしまった。 
 
外の工事を中止して二階床を張っている。赤松の28ミリ厚リバーシブルだ。いつもだと節のある材料を切って繋いで作る。無節なのだが短いのが細切れで繋がる。今回は6尺(1800ミリ)をそのまま乾燥し加工した。繋がない分見た目は綺麗だ。 
 
良いのだが小さな節や割れが入るのもある。それらを切って使うのだがロスは避けられない。問題はどのくらいロスが出るか読めないことだ。最悪足りないとなると簡単に同じのを用意できないのだ。で、どうするかと言うと短いのを継ぎ足しながら貼っていく。 
 
もちろん他のところが長いのを張っているから見てすぐわかる。いや気がつかない方は気がつかない。しかしこちらとしては大いに気になる。できれば作る段階でどのくらいロスが出るか計算できれば一番良い。板の目や節を確認するのだが乾燥で割れるのまで読めない。 
 
乾燥した良材ばかり買えば良いのだが高い。少しばかり生を買って倉庫で乾燥する。少しでもコストを下げようと思うのだ。こういう努力はお施主様にはわからない。出来合いではない自分で加工したものの良さがわからないと意味がなくなる。素人にはすぐわからないが完成した時に既製品とは違う個性的な床ができる。CIMG5771