青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

コンクリート打設

今朝は早くから現場へコンクリート打ち込みに立ち会います。今回は吊り枠で外周部の基礎とスラブを一度に打ちます。打ち継ぎがない分強度はありあます。お施主様も立会い午前中で終了。午後からスラブを撫でて完了です。午後は作業場で大工と在庫分の引っ張り出しに立会います。 
 
コンクリート打ち込みは毎回立会いますが生コン車のスランプや強度の伝票を確認します。気温に左右されますので今頃はあまり気にしなくても良い時期です。むしろ鉄筋の継手とか開口部の周辺とかは気を配ります。配筋検査もそこを重点的に調べるようです。 
 
午後は最後のケヤキの柱とか梁を引っ張り出して決めないとなりません。在庫であるものは乾燥は十分なのですが割れや曲がりがあります。実際に使う際には挽き直しをして使います。もちろん少しだけ小さくなるのですがお施主様の中には気にする方もいます。 
 
在庫はいつも見せてから使用材を決めるのですが一本ずつ出して見ることができません。高く積んであるので順に引っ張り出して並べます。リフトで出したり入れたりするのですが時間がかかります。たまに傷をつけたりするので注意が必要です。5,6年も寝かしてあるのでホコリとゴミが大量に出てきます。見ているだけで埃まみれで大変な作業です。 
 
息子はリフト作業が得意で狭い作業場を縦横無尽に走り回ります。手馴れていないと捗りません。ケヤキの加工とリフトは息子任せです。私はクレーン付きトラックの運転専門です。お施主様も立ち会ってどれにするか決めました。なかなか時間がかかり大変な作業です。こだわりの家を建てる方はこんなのにこだわるのです。
cimg5341


配筋検査

昨日と違って寒い一日。午前中は作業場で刻みの終わった材木を上の製材所へ持ち込む。作業スペースが空かなくてどうにもならなくなったのです。午後は配筋の検査があってあっという間に終了。続けて明日の打設の準備に入ります。今回は吊り枠にして外周部の基礎とスラブを一度に打ちます。 
 
打ち継ぎをなるべく少なくしたいとのとスピードを考えて決めました。最初にスラブから流し込み少し固まってきてから縦の枠の打ち込みです。流すタイミングと時間をうまく調整しないとなりません。私の所はいつもこのやり方です。 
 
基礎業者は左官上がりなのでスラブなどのコテならしも慣れたものです。もちろん内部の漆喰も予定しています。基礎の後は外周部の基礎仕上げと小壁の漆喰があるのですが寒さもあって来春にやる予定です。上棟後は大工が外壁工事を終えるまで小壁の仕上げができません。 
 
外部工事は12月まで予定しているので寒さで仕上げができません。大工工事の他にも塗装とか見切りの板金工事などがあります。年内かかると思うので来春に延ばしたわけです。 
 
今は上棟のことで頭がいっぱいですが大工の刻みと小割の仕上げが間に合うかどうかの瀬戸際です。人数集めがうまくいかなくて応援が期待できないのです。職人不足は少しずつ進行中で土方とか屋根の板金とかきつい業種は若いのが入ってきません。 
 
月末になって支払いや入金の仕事が忙しくなります。伝票を書いたり現場の合間にセッセとこなしています。30年近くやっているのに一向に慣れないし早くできません。やるとなると半日がかりで集中しないとできません。今日もこれから遅くまでやる予定です。
cimg5334


建て方

午前中は事務所で図面。午後から作業場と現場へ。上棟の準備が進む作業場では明日から刻みの完了した材木を上の製材所へ運ぶ。一時預かってもらうのだが倉庫を開けないと作業ができない。残った刻みは曲がりの一部で狭くて出せない。今週で刻みを完了し来週から小割材の加工に入る。 
 
基礎の現場は配筋が完成間際。一部の修正を指示氏明日の検査に備える。配筋検査が完了するとすぐ打設になる。明後日が天気が少し不安だが何とかいけそうだ。打設すると来週から中仕切りの型枠をつけまた打設する。これで中の基礎が完了で叩きが残る。 
 
いつもアンカーボルト位置は私が出している。栗の土台なので長さが短く一定出ないので継ぎ手が不規則になる。オスとメスを間違えないようにボルト位置を出す。ここが肝心なので私が出している。蟻つきの継ぎ手は男の方にアンカーを打つ。 
 
大工たちと打ち合わせをして建て方の日程を決める。14日の月曜から搬入、足場がけをして16日から建て始める。4,5日で棟までいけば良いのだが難しい。順調に建て方が進めば20日すぎになるだろう。大工たちを16日以降から集めないとならない。最低5,6人いないとできない。 
cimg5329


資材発注

葬儀と法要があって日中時間を取られる。朝一で製材所と打ち合わせ、すぐ着替えて葬儀へ。会食の後にまた着替えて現場と作業場へ。なんとも大忙しで夕方は疲れてブログも遅くなる。 
 
来月15日ごろから立て始める予定なので資材の発注やクレーン、大工の手配が進む。基礎工事が間に合うとかどうか気になるところだが見切り発車になる。毎回上棟はこんな感じになる。 
 
屋根断熱なので上棟後すぐ断熱材を入れて瓦を載せる。屋根の合板と断熱材がないと上棟できない。現場は材木と建材で足の踏み場も無くなるだろう。敷地の余裕があまりないので置く場所がない。 
 
クレーンで釣るので多少遠くても問題はないのだが物がないと次に行けない。屋根を作るには断熱材が先になので必要になる。使わなくても現場に用意して置く。断熱材は気密テープがないと使えない。 
 
そう言った細かい部品類まで間違いなく発注する。なかったらあちこち探してその日のうちに用意する。つまり大忙しになる。だから間違いなく手配する。手配さえしてあると建材店に置いてもらうからすぐ引き取れる。発注がないとパアーである。 
 
長年現場管理をしていてもいつも何か忘れる。それが待てないモノばかりだから大変だ。と言うことで上棟前は気疲れする時期でもある。
cimg5315


究極の手

朝は日が出たが徐々に曇ってくる。明日明後日には雨もありそうだ。基礎の現場は型枠の最中。雨はすごく困る。27日の鉄筋検査に向け作業を遅らせたくない。 
 
午前中は法事があって昼までかかった。明日も一日時間を取られる。土曜日の夜に急に決まって月火の葬儀になった。急すぎて今日の調整がつかず午後は欠席した。病院も予約してあったのでキャセセルできなかった。 
 
だんだん上棟も迫って資材の発注やクレーン、足場の手配も急ぐ。変更込みで日を決めるよりない。肝心の基礎ができないことには実現しない。資材の発注は一度決めると工場から運送まで変更が面倒くさい。ほぼできないと言っても良い。 
 
上棟時が一番資材や業者が集中する。しかもモノがないとかクレーンが来ないとか有り得ない。だからと言って早めに現場へ入れたいが置く場所がない。モノで溢れると作業そのものができない。予測が当たるか外れるか、外れるなら遅れないようにしたい。 
 
自前のトラックと倉庫があれば一旦入れて現場へ少しずつ運ぶ。本当はこれが一番良いのだができなくなった。トラックは借りる予定でかなり自由になる。問題は資材をどこへ搬入させるかだ。 
 
自宅倉庫が空いているので良いのだが遠い。行き来で時間が取られすぎる。作業場の隣の製材所の倉庫が一番良いのだが迷惑がられる。しかも仕上がった材木は風や日に当てられない。一番良いところを占領するので嫌がられる。 
 
今回は材木量が半端でない。しかも大物ばかりで場所を取る。来月の上棟なのに今から悩みは尽きない。しかしやらないとならないが窮すれば通ずでどうにかなるものだ。究極の手は施主様の倉庫って言うのも有りだ。なぜならお施主様は巨大な倉庫とトラック等何でも持っている。悩みは深い。