青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

外部塗装

朝一番で板金屋と樋のことで打ち合わせ。サンプルを借りて現場でお施主様と打ち合わせ。午後は事務所で図面作成。細部の打ち合わせが続き終わったらすぐ図面にしておかないといけない。現場は大工と塗装が入る。塗装はあと2,三日で終わる。 
 
板張りの場合の塗装は難しい。木目も何もペンキを塗るようにはできない。木目を生かしながらしかも自然に見えるようにしないといけない。過去には塗装ではなく焼き杉とか無塗装とか色々やった。何れにしても建材の塗装ほど保ちは良くない。 
 
展示場は焼き杉の無塗装だ。すっかり炭も取れて板の色も変色して古びてしまった。これをクレームととるか自然で良いととるかだ。いわゆる塗料を塗る塗装でない方法は様々ある。どれも劣化の具合は早くてすぐ古びた感じになる。 
 
塗装は基本的に木部の表面に膜を作る。この膜が破れると劣化が始まり一気に全部取れないので汚くなる。膜を作らない表面を変色させるような塗料は初めから古びて見えるのであまり変化はない。焼き杉は表面の炭の粉が取れるとそのまま生地がむき出しになる。だからすぐ劣化する。 
 
塗料を塗るといずれ劣化が始まり部分的に取れるので汚くなる。結局10年もしないうちに塗り直したくなる。建材に塗るペンキと同じ感覚で塗り直すと段々色が濃くなり木目が消える。アメリカの住宅のペンキのように下地が木なのか何なのかわからなくなる。 
 
何も塗らない方もいて4,5年は変色が激しいので気になる。いつしか全部灰色になるとそれはそれで風格が出て悪くはない。いえ、私が思うだけですが。板張りか建材のサイディング張りかはそこのところがはっきりしないと決められない。すぐの劣化が嫌か長期的に張り替えをするの嫌かの違いだ。CIMG5905


雨樋

やっと大工の応援が来て今日から賑やかになった。人数分の材料を加工するのに息子と二人がかりでないと追いつかない。そうでなくては現場は進まないのだから当たり前だが。外部も塗装は半分ほど終わって今週中にはなんとかなりそうだ。 
 
朝は雨樋の打ち合わせで板金屋が来る。本屋は破風が付いているので普通の金具だが下屋は垂木現しだ。持ち出しの金具をつける。瓦と雨樋の相性は非常に悪い。瓦は雨の強さで巻き込むように雨が落ちる。つまり樋に入らない。 
 
強くなると段々と向きが変わり遠くに飛ぶ。半丸の樋だと幅が150ミリ以上ないとうまく落ちない。雪国では落雪で樋が壊れる。なのであまり前に出したくない。それに瓦は形状から集中して落ちるので雨脚が強くなると遠くまで飛ぶ。 
 
京都などでは樋はつけないのが多い。見た目や家の保ちの問題だろう。別に落ちるところに石や瓦で跳ね返りの樋状のものを作る。この方が風情もあって見た目もよろしい。 
 
素材も銅が一番だが柔らかいのですぐ曲がる。展示場も銅製だが最初の雪で曲がって垂れた。直してもすぐ壊れるのでそのままになっている。ただ下が跳ね返りで汚れるので余った瓦を並べている。 
 
工事中も足場に雨が跳ね返って外壁が濡れて汚れて来る。外部が板の場合は塗装前に色が変わって来るので困る。塗装が済み次第すぐに取り付けをしないとならない。しかも垂木に横付けするタイプは特殊なので納期もかかる。CIMG5899


遮熱壁

昨日よりは気温も上がって晴れた。外部塗装も半分ほど終わり今週中には完了しそうだ。その後は雨樋をつけて小壁の漆喰になる。大工は二人は作業場で加工、二人は現場で作業をする。加工も終わって明日から人数も増えピッチが上がる。 
 
来週中で大工が終わると塗装をして内部漆喰になる。大きな吹き抜けがあるので内部足場をかけないとできない。モルタルを持って足場の昇り降りも結構な作業になる。100坪前後はありそうなので3人くらいで3週間ほどになる。 
 
その後の仕上げは各業者一斉に始まるのですぐ終わる。左官屋は外部と内部の漆喰の他に玄関のタイルとストーブの遮熱壁がある。消防の基準があってストーブの大きさや能力で高さも決まっている。 
 
鉄板やタイル貼りが多いが内部の壁と離れているのが前提になる。鉄板は良いとしてタイルは下地のコンクリートが必要だ。ブロックを積むのが多くて簡単で早い。仕上げは今回は十和田石を張る。 
 
十和田石は関東では伊豆石と呼ばれ軽石状の穴があるので加工が容易だ。大谷石も似た様な石だがこちらの方がいくらか緻密で硬い。滑りにくいので浴室の床など用いられる。耐熱性に優れ和風にもマッチする。 
 
ブロック下地に厚さ20ミリで四角い板状のものを貼る。内壁から23ミリ以上離して基本的には壁とはくっつけない。つまり自立して立っている。だから転ばない様に直角に曲げて作る。後ろ側は隙間になってゴミが溜まるとか気にする方もいる。もちろん後ろは塞いではいけない。CIMG5896


一匹狼

昨日の雪が残って一面銀世界。曇って雪がちらつき外部の塗装は休み。大工だけが現場で進んでいく。作業場では今日も二人で加工をする。木曜から二人応援が来るので下地などを加工しておかないとならない。人数が増えると一気に進んでいくからね。 
 
今月に入って大工たちが春の現場までの”空き”が出てきた。つなぎの仕事を求めて当社にも声がかかった訳だ。本当はもっと早くから欲しかった応援ですが仕方がない。今からでも遅くないのでスパートをかけていきます。 
 
職人不足が深刻な建築業界ですが専属の雇用関係を結ばないフリーは今でもかなりいる。当社の大工も基本的には会社雇用はない。仕事が出た時だけ集まって来る仕組みです。無いときはよそで応援として働いている。 
 
雇用関係にないので失業や各種保険類も自分持ちだ。基本的には皆一人親方と言って自営業者なのです。自分で健康保険や年金をかけている。大工はまだ多くいるが他の職種ではサラリーマン化が進んできた。 
 
雇用関係があるので毎日来るとか車や道具も用意してもらう。仕事がなくてもある程度保証されている。大工たちは仕事がなければ無収入な訳です。そこまで一匹狼ではなくサラリーマンと職人の中間的なところもある。 
 
仕事や道具や車は会社が用意して働いた日数で給料を貰うところもある。職人の囲い込みもあって最近は一般的になってきました。ボーナス的なもので優遇する訳です。 
 
当社も一時は息子を中心にそう言う組織を考えたのですが肝心の大工が嫌う。今まで自由にやってきたのがいきなり籠の鳥にはなれないのです。金の問題ではなく自分の働きやすい環境を求めてフリーでいたいのでしょう。サラリーマンには好き勝手に休んだり嫌いな奴がいたら辞めるとか理解しにくいところです。IMG_0078


工期

朝はなんとか保ったが雨に変わり外部塗装は中止。大工は半分に分かれ二人は現場、もうひと組は作業場。今月中になんとか大工工事を終わらせないと工期が遅れてしまう。あまり言わないようにしているがピッチをあげるように指示する。 
 
私はどちらかと言うと工期が遅れ気味でも丁寧な仕事をするようにいつも言う。住宅会社などは念仏のように早く早くと急かせるが嫌いだ。どこか他の部分でツメることを考える。家は大工が半分以上を握っている。 
 
木の家は小さなことでもきちんと作るのが肝心で長く保つ家は丁寧な仕事しかありえない。工期をかけない方法は建材とか出来合いを使うかやるべきことを端折るしかない。どちらも当社には馴染まない。 
 
しかし施主の立場になれば工期を守ることは重大なことだ。大工は今4人いるが明後日から二人応援が来る。都合6人で急ピッチで仕事が進むと思う。次の現場までいてくれる条件で頼んでいる。大工は長期的に契約すると見つけやすい。 
 
今週は壁の仕上げと一階天井を予定している。腰壁が多いのでそれにも時間がかかる。家全体の半分以上が腰壁付きになる。材料もだが手間も半端でない。杉とかであれば比較的簡単だが全て栗になる。腰板は下の巾木と上の見切りがないとできない。 
 
板が栗なら巾木見切りも栗なのでかなりの量を必要とする。幸いなことに土台を挽くと皮から板が出て来る。これを長年溜め込んでいるのでたくさんあった。フローリングを作るには不足する量で板材で在庫してあった。それを加工すれば作れる。 
 
もう一つはサクラと赤松のフローリングを作ったが栗も少し作っておいた。次の現場にと思っていたが腰板に使うことを思いついた。腰板は羽目板を縦にして使う。羽目板は目地が大きいがフローリングは突きつけになる。貼った感じが大きい面積だと中々面白い。