青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

設計の世界—–建て方の変化

家の建て方の変転は激しい。昭和49年以降41年業界に身を投じてそれを見てきた。高度成長期の経済発展のおかげで庶民の新築意欲は大いに高まった。私は54年結婚を機に父の敷地の一部に新築した。当時珍しかった設計事務所へ依頼し少しだけ目立つ小さな家だった。

外部はアルミの二重サッシとサイディング張りでアルミ製のドアは冬になると凍って開かなくなった。室内は普及し始めたビニールクロスとベニア製の床材で気休めに近い薄い断熱材が入っていた。何度かのリフォームを経て昨年息子たちによって建て替えられた。

新築当時はメーカーの営業で設計には直接関わらなかったが知り合いの設計事務所へ依頼した。最初の設計が他人だった事とさしたる自分の思いもなく建てたのだがその後の設計に大きく影響を与えた。設計と言うものの力が理解できたことが大きい。DSC_3797

当時は大工、工務店が主力で住宅会社が出始めた頃だ。国産材の不足と未開発国から輸入される南洋材と北欧材が多かった。建て方自体は手刻みで在来工法なので技術的には大工には受け入れられる。

安い外材と省力化された建材の普及で鑿カンナを捨てた大工が続出した。職人である大工から請負業に乗り出して新築現場は金のなる木と化した。建材メーカーもシェア獲得のために大工たちに飲ませ喰わせの泥臭い営業を仕掛けた。韓国やタイに大工たちを連れて行って遊ばせるそんな時代だった。当然現場は値引き競争の場になった。

家の価値が安さにある時代にデザインとか性能を追求するのは少数派だった。質より量の時代に腕の良い職人は自分より下手な元大工に手抜きを強要される始末だった。黙っているより口八丁手八丁の大工や工務店が幅を利かせた。
DSC_3682
メーカーもシェアが固まってウリがコストダウンから高性能とかデザイン競争に変わってくる。儲ける事に夢中な大工たちに代わり営業マンがいる住宅会社が伸びてくる。営業コストがかかるので高価格になりがちでカバーするために高気密高断熱が増えた。

平成になって木材が話題に上らなくなり大壁な事もあって安いだけが取り柄の外材が大いに普及する。製材所や材木店が減って国産材の丸太価格が下落した。建材も新たな技術も出尽くしてデザインがウリの差別化になった。

営業で大工たちや設計事務所を廻って建て方の違いに気がついた。大工の建てる変化の乏しいありきたりの家から見れば設計事務所は夢のような家だった。実際に建てて見た目だけでなく住み心地まで体験できた。設計の力に大いに魅力を感じた。
DSC_3892
しかしその家も10年も住むと欠陥も目につきデザインにも流行がある事に気がつく。デザイン優先の家つくりは構造や施工法に無理をかける。耐久性重視は設計事務所のウリになりにくい。変わったデザインと賞を取れるような目新しさが優先される。

軒先のない外壁は雨に晒され腐りやすい。設備関係や断熱材は目に見えないこともあってコストを削る。10年も経たないでボイラー交換や雨漏りに悩まされ断熱不足と空間の大きさは真冬に寒くて大変だった。大壁つくりで中の外材の柱は蒸れて腐りかかってカビ臭い。

古臭い大工たちが建てた家のイメージから逃れたい。そのことがデザインの基本になって長保ちする家から保たない家に変わった。長年かかって大工が進化させてきた技術が否定される。軒が深くて柱現しの真壁つくりが減ってプレカットにより集成材に変わった。

昔の大工たちは柱や梁で構造とデザインの両方を融合させて素材で差を付けた。太さや大きさが施主の要望に応えて山から出して使われる。構造自体がデザインの主力になる訳で素材の力は大きかった。長く保つ家つくりは耐震や腐朽に抵抗するように仕口や接合の技術を進化させる。

デザイン優先の家に住んだことは家つくりの基本を学ぶ上で役に立った。古い家のリフォームや自分の設計した家の手直しで学んだことも大きい。設計者の体験で学ぶことは大きいし自信にもなる。そう言った経験のないサラリーマン設計士や設計する機会の少ない者はハンデがあると言える。
IMG_4414


職人の世界—–リフォーム2

リフォーム工事の大きな流れに定年間際族の動きがある。子も育ち一生に一度しかない退職金もあるし建て替えかリフォームか大きな選択を迫られる。築25年以上が多くて直すとしても大がかりだし老後のこともあってバリアフリーにしたい。

郊外の団地に土地を買って家を建てたのは40歳前が多かった。景気も良かったし家族単位の夢の住処を志向するのは多かった。団塊世代から順に定年となり子育ても終えた。当時は気にもならなかった郊外も歳を取ると不便な所が目についてくる。

古くなって設備関係も傷んで取り替え時期に入ってくる。自身の老後も気になり当時流行った総二階を一階だけで過ごせるようにしたがる。退職金もあって不便な郊外から中心へと建て替えにするか悩む。平均寿命も伸びて60歳定年から30年近く生きる時代になった。DSC_4779

元気で我が家で過ごすのは理想だが古くなった家は向いている訳ではない。介護も見据えたバリアフリーの家に直すのが一番のポイントになる。少しずつ手直しするより一階全部を見直して平屋風な使い勝手を望む方が増えた。

築20年以上の家は在来工法の手刻みが普通である。外材が多くて建材多用が普通になった時代になる。外部もモルタルからサイディングに変わった時期で断熱も含め取り替え需要が一番多い。アルミサッシはガラスの一重が主流で二重も登場してきた頃だ。

構造材は補強をしたらまだ十分使える。外壁の張替えと断熱の入れ替えで性能を上げる。設備関係も交換して内装をやり変える。こう言った工事が多くてほぼ見た目は新築になる。建て替えとの金額差が小さいところが悩みどころだろう。100_3657

プレカットが登場して20年以上になる。リフォームを考えるところは手刻みの在来工法が主流だった頃だ。当然直すとなると手刻みの経験がある方が良い。壊さなくとも中の構造や仕組みに馴染みがある。無駄な工事や時間短縮ができると言うことだ。

設備関係は進歩が大きい分野だが全部撤去でやり直すのが普通だ。主にモノを言うのは大工工事の経験だろう。ベテラン大工の出番ということだ。実際に大手も現場にはベテランを入れたがる。管理者も全て指示しなくても現場を任せることができる。連携できるのは大きな違いでコストに大きく影響する。

当社の大工たちはベテランが多くそう言う意味で得意な仕事になる。内外装に板張りや漆喰も可能なのでイメージの一新もできる。建材やビニールクロスではどうしても前のイメージが強く残ってしまう。

熟年世代には自分の育った環境の中で古民家的な家が記憶にある。育った家が藁吹きや土間のある空間がイメージでなく実感としてある。断熱不足もあって寒いと思い込んでいる方が多いが解消可能なことだ。DSC_4681

当社は新築だけでなくリフォームにおいても伝統的な工法と同じに工事することができる。断熱や耐震強度を補強しながら地元材を使った古民家風な家が可能になる。仕上げの技術には問題がないし耐震補強も難しいくはないからだ。

もちろんだが当社にはこう言った住宅を多数設計してきたノウハウもある。基本的なことはリフォームでも同じなので十分に希望を取り入れることができる。業者も工事の慣れたものが多いので多少難しい注文でも対応できる。

梁材や板材も乾燥した在庫もあるし調達も可能だ。設計と大工が揃っても材料がなければ絵に描いた餅になる。地元材の一品ものであるから二つと無い材で工事可能になる。同じものがない真のオリジナルの家にリフォームできる。DSC_4685


減築リフォーム

昨日は来客もなく休み。いつものように家内と温泉に行ったり買い物。
夏祭りがあちこちで開催中で国道も混雑している。道の駅なども売れ行き好調のようで棚の中は空が多い。
娘も夕方一緒に食事したが久しぶりに素麺を食す。我が家は蕎麦好きなので素麺はあまり食べない。
夏はもちろんざるそばなのだがもらいものの稲庭があった。食感、喉越し歯ごたえといつも熱いのが多いのに冷やしても美味しい。

夕方来客があって家を建てたいと。郊外に20年目の家があるが奥さん、両親とも亡くなり子もいない。
大きすぎるので自身の生まれに近い所へ越したいと。小さく建て直して病気もあって老後の家を欲しいと。
築20年はまだ使えないわけではない。なのだが不自由もあって老後が心配だと。
子供のいない夫婦で5年ほど前に奥さんも亡くなり自身も病気気味だと。屋根職人なのだが体が不自由では稼げない。

近年増えた減築リフォームとか老後用の建て替えのようなものだ。減った家族に家が大きすぎて使いずらい。
リフォームはかっては増築がメインだった。今は減築が増えてワンルーム型式に直したいと言うのが増えた。
生活スタイルの好みの変化で外に向けた意識を自分たち専用にしようと言うのが出てきた。それに老後が絡んで平屋で小さな家となる。
これからのリフォームの主力になりそうな動きだと思う。人口減の中で生き残るには無視できない動きだと思う。


職人の世界—–リフォーム1

新築需要の頭打ちや人口減少社会に突入で既存の住宅のリフォームが増えた。小は網戸を張り替えるとか大は風呂を作り変えるまで大流行になった。リフォームは行政に提出する必要のない工事が多い。工務店からホームセンターまで窓口はたくさんある。

細かい工事が多く業者も頻繁に出入りするリフォームは工事管理が重要になる。業者や資材屋に発注するだけでも大変な仕事だ。さらに住みながらの工事が多いので工事以外のトラブルも考慮しないといけない。

新築と違って現場の管理も工程管理も入念に組んで管理する必要がある。そう言ったことも設計士の大事な仕事になる。デザインさえ考えればという新築より現場での変更が多いリフォームが難しい。CIMG1573

一番のポイントは現場経験があるかどうかだ。壊して作るリフォームは事前の予測が一番重要だ。構造や痛み具合を読み適切な材料と職人を手配する。しかる後に業者の工程管理を組む。経験と知識がモノを言う。

リフォームは築10年以上を経過した家が多い。最近はプレカットの家もあるがやはり手刻みの古いのが普通だ。プレカットのデザイン業が主流の設計士には馴染みがない現場が多い。壊した現場の構造や設備関係が現在のやり方と違っている筈だ。

私自身の経験でも築20年以上が多い。となるとその当時に工事経験のある業者には有利だろう。何たって当時自分が建てていた構法なのだから。逆に言うと最近の設計事務所のように経験不足だと建て替えや徹底的に壊して作るやり方になってしまう。CIMG1609

実際そう言うデザイン優先となると大がかりに壊してが普通だ。構造やちょっとした梁や柱の付け替えが増えて工事自体が難しい。現場の大工の技術や知識がない場合設計士の責任は大きい。若い大工と設計士が組むと手間取ったり不必要な工程が出やすくなる。しかも使う材木を加工し慣れないから余計手間取る。

当社では既存の梁や桁材を取り外さなくても仕口などで補強して無駄な工程を減らすようにする。材木は常に在庫もあるし大工たちも加工はお手の物だ。ベテランにはリフォームは向いている。特に手刻みの大工には技術が発揮できて最適だ。

都市部では狭小敷地の建物が多いが法改正で建て替えできないものが増えた。リフォームで新築並みに工事してしまう例が多いと聞く。総額が大きいので中古物件を購入して自分流の住まいに作り変える。そう言う用途まで変えるリフォームがこれからの主流になりそうだ。新築では不可能な自分流の家が作れる。CIMG2909

新しい住まい方のやり方として今後は需要が見込まれる。しかし問題もあって自己資金だけなら良いがローンを組むのが難しい。ローンは担保価値だけで貸すリコースローンなので価値が問題になる。欧米のようなノンリコースローンであれば売却した時点でローンは終わる。日本のローンは売却しても担保価値が低いと残金が残ってしまう。

なので銀行は残金が出た場合に備えて安定した収入のある方のみに貸す。将来の収入リスクの低い中小の企業とか自営には相当厳しい査定が待っている。簡単に言うと公務員とか大手の企業の社員であれば担保価値を多少超えても貸してくれるのだ。

収入の少ない若い世代には総額が安くて比較的立地の良い中古住宅を買ってリフォームと言う手がやりにくい。逆に立地の良い古い家に住む方が担保価値以下の資金でリフォームすれば売却の時にも有利だ。もちろん老後の住まいとしても良いことだ。CIMG2912

中古住宅を買って想い通りにリフォームと言う流れが今後増えれば空き家対策にもなる。中住宅流通にも拍車がかかるし今後の建築需要にもなってくる。

当社はただリフォームするだけでなく自然素材を使ったリフォームを提案する。元々在来構法だから手刻みのできる大工には馴染みの現場になる。思い切って曲がり梁や太い柱に交換して古民家風とか劇的に変えることができる。そう言った時でも大工の技術がモノを言うので古民家リフォームとか漆喰仕上げの健康住宅にも変更できる。


コラム

また久しぶりのブログ。今日も朝から暑いが慣れもあって我慢できる。
午前中は銀行と支払い、午後は来客があってその後ブログ。昨日も展示場を見たいという客があって案内する。
ご近所で公園を散歩中にいずれ見たかったと。家内の知り合いが仲立ちをしてご近所4人で来た。
古民家風とか地元の木で建てると言うのに興味があったらしい。建て替えと言うよりリフォームとか子世代の新築か。

せっせとコラムを書いているが読んでいるという方からメールが来る。ブログより3倍ぐらい長いから読み応えがあるらしい。
本当はもっと長く書こうと思ったが読むほうが大変だろうとこの長さにした。原稿用紙にして4枚ほどだが一気に読むには丁度良い。
10枚とかになると長い。それに知識として読んでもらいたいので簡単に読めるほうがいい。

単行本のように構えて読むのであれば長くても良いがちょい読みは短い方が良い。時間にして5,6分。
ブログなんかだと本当に一瞬で読める。少し物足りない方が多かったと思う。
毎日書く方も大変ってば大変なのだがブログで10分くらいか。コラムは下調べもあるので1時間かかかる。
コラムは主に知識として読んでもらいたいと思って書いている。日記は文字通り日記であって日々のことを記録している。