青森県八戸市の一級建築事務所 建築組 パックス有限会社

090-1060-9764

久しぶりの本格的な雨。朝は晴れ間も出ていたのに昼にかけ強くなる。現場は新築の現場が床塗装が長引きたの業者が入れず揉めた。順延したので明日は業者がたくさん入る。左官、給排水、電気、建具、サッシ屋、足場.解体、塗装、カーテン屋…..どうなるもんだか。 
 
リフォームの現場は今日から外のサッシ取り付けにかかる。一回全部サッシ交換なので外壁を剥がし取り付けて断熱材を貼る。外断熱なので壁に残った断熱材はそのまま使う。サッシが付けば外壁材も貼れる。道路側は板の下見貼りなのでグッと和風っぽくなる。もちろんササラもつける。 
 
新築の現場は床塗装を3回塗る。1回目は染み込んで2回目は平滑にして3回目でやっとツヤを出す。水性が主流になってから乾くのが遅くて時間がかかる。1日1回しか塗れない。二日予定していたので仕上げの混雑に拍車がかかってしまった。 
 
床のフローリングは桜を加工して作った。貼った時は薄いピンクなのだが塗装をすると目が強く出て濃くなる。時間の経過でさらにワインレッド色に変わってくる。同じ広葉樹でも色の変化が激しい方だ。しかも根っこの部分だけを集めたので目も独特で癖が強い。 
 
大黒柱や大梁も癖があるのでそういう意味ではバランスが取れている。癖が強いのはまだあるので相当な個性的な家に仕上がった。これだけの素材と技術的技術的なものが揃うのは今後ないかもしれない。それぐらいの迫力ある特徴のある家に仕上がった。 
 
連休の3日から7日までお施主様の厚意で見学会をすることになった。ご希望の方はメール、電話でお知らせくだされば案内いたします。CIMG6211名称未設定-1


残材

日中は汗ばむような初夏の陽気。ジャンパーを脱いで仕事です。朝一番でリフォームの現場へ断熱材を届けすぐ新築の現場へ。外部の左官と内部の床塗装が入っている。サッシの網戸の取り付けもあって業者の出入りが激しい。 
 
リフォームの現場へ午後から行って土留めの打ち合わせ。お施主様もいらして説明をする。途中から雨が降り出して残材を積んであるので急いで持っていく。薪ストーブの方が持ち込めば釘がついたのでもOKだ。処分費が減るのでこちらは大助かりだ。 
 
リフォームはゴミ処理が馬鹿にならない。残材だけでなく照明器具や各種取り付け家具なども出てくる。大きな鉄製のカゴを置いて溜まる度に持っていく。新築だと2,3回の運搬だがリフォームは倍はいく。木だけでも処分できれば少しは減る。 
 
ダンボールとかガラス類は無料で引き取るところがある。持っていけば引き取ってくれる。ダンボールを運んだがトラック一台は楽にあった。材木だけでも2,3台は運んだろうか。トタンとか鉄もスクラップに持ち込めばタダだ。 
 
材木も自宅倉庫へ持って帰って釘を抜いて薪にしていた。手間がかかるのでやる時間がなく溜まる一方だった。それでなくとも新築の現場が出ると残材だけでも処理しきれない。残材は長さがマチマチでチェンソーで切り揃えないとならない。これが結構な手間で油断していると溜まってしまう。 
 
朝早起きでやれば良いのだがチェンソーの音がウルサイ。電動チェンソーだと少しはマシだが夏になると汗をかく。シャワーを浴びないとならなくなるのが面倒でやらなくなった。仕事が少しでも早く終わると暗くなるまで後片付けをしている。これだとホコリも汗も気にならない。CIMG6194


朝晩は少し冷えて霜が降りたりする。日中は風もなく快適な1日。朝一番でリフォームの現場で打ち合わせ。その後新築の現場で打ち合わせ。外部の漆喰を左官職人6人で半分終了。足場が必要なところが何とか終わった。十和田石も何とか終わった。 
 
床塗装が入って内部は進入禁止。やれるところを電気工事が片付ける。明日も塗装は続き明後日には掃除業者が入る。便器と照明がつくとあとは建具だけだ。今日様子を見に行ったら大きなものは間に合いそうだ。明後日から取り付けをする。今週中にほぼ完成させて来週の月曜日に完了検査を受ける。 
 
忙しさで忘れていたが桜も満開で事務所前の公園も八重が咲いている。よく見ると何種類かの桜が咲いて、いや桜なのかどうかもわからない。とにかく一斉に咲いている。公園ができてもう7,8年になるが木の成長で年々立派になってきた。公園の向かいの家々がほとんど見えなくなった。 
 
事務所は下の川から吹き上げる風が強く4,5月は建物が軋む音がする。公園の木が成長するにつれ防風林になってきた。後10年もして大木になったら事務所から見える景色も変わるだろう。こちら側が高いので相当な大木でないと影響がない。
 
事務所前のハナミズキやカエデもだいぶ膨らんで来週には満開になる。カエデは小さな赤い花が咲くのだがあまり注目されない。事務所に植えるまで私も気がつかなかった。花が終われば大きな葉っぱが膨らんでくる。 
 
植えてから23年も経つのにハナミズキはあまり成長していない。成長が遅い木で大木はあまり見たことがない。枝分かれが進むと雪で折れてしまう。適当に剪定した方が良いのかもしれない。秋の落葉が道路に散るので道路側は切ってはいるのだが。 
 
町内の道路の清掃が年に3回ほどあって自分のところくらいは綺麗にしておく。歩道の草を取るだけだが..。空き家が増えて歩道を清掃しない箇所が増えてきた。これも人口減の影響なのだろう。少しずつ周りも変化してトンネルの道路も交通量が増えた。DSC_5141


三種の職人

朝一番でリフォームの現場へ材料を届ける。打ち合わせ後新築の現場へ新築の現場へ行って給排水の打ち合わせ。トイレ、キッチン、温水器とリモコンなどの取り付け位置を指示する。取り付け位置によって使い勝手や見た目が違ってくる。 
 
何でもリモコンがつくのが普通になった。取り付けるものとそうでないものがあって似たようなものが多く迷う。リモコンで各種操作ができるタイプが多いので説明もしないとならない。つまり私が皆知っていないとならない。 
 
照明器具は竹カゴの取り付けは私の役目だ。ワイヤーを加工して吊るせるようにした。後で現場で取り付ける。ワイヤーとかヒートン、金具など結構な金額になる。工賃はもちろんかかる訳で職人にやらせたら高い。既製品から見たら高くつく訳だ。 
 
建具がついていないので完成のイメージがまだ湧かない。やはり建具がついて初めて内装の完成だ。どちらかと言うと外部は普通で内部が凝っている。お施主様の好みで自然のものを手作りで生かしたい。できるだけ工業製品を無くしたい。 
 
昔の家は三種の職人で家が建った。大工と左官と建具だ。今回はどれも昔と同じやり方で仕事をした。最後になる建具も杉の無垢材で框を組んで作る。かってはヒバが全盛の時があったが今は昔の話になった。杉は昔からあったのだが柔らかくてキズがつきやすい。 
 
建具屋向けの材木屋があった。主にヒバを扱い杉はほとんど置かなかった。ヒバが出回らなくなって杉も売れなくて廃業してしまった。無垢材の框の建具が簡単に作れなくなった。建具屋が自分で挽いて在庫するよりない。これでは無垢の建具が廃れていくのは仕方がない。CIMG6178


こだわりは高くつく

晴れても気温が低く肌寒い。午前中は申請書類や広告の原稿作成。完了の検査が二つもあって瑕疵担保の保険の申請もある。似たような検査があっていつもこんがらかる。私だけのようだが。昼食前にリフォームの現場へよりスロープの確認。午後から新築の現場でゴミ片付け。ゴミは私のトラックに積んで大工たちは作業場へ。 
 
今日もタイル貼りの左官職人が来ている。四半張りの玄関タイルだがたった6m2に4日もかかる。床面はまだ良い。立ち上がりの巾木部分が面倒臭い。寝転んで張っている。しかも斜めの目地だから難しさはさらに増す。今日中に目地を詰めたいといってはいるがどうなるか。 
 
今回はこだわった部分が多々あって予算的にも相当なものになる。ちょっとしたところにもあれこれこだわると予算はすぐ膨らむ。オリジナルと言えばカッコイイがお金もかかると言うことだ。こだわったオリジナルが気に入ったら万々歳だがそうでない場合は悲劇だ。 
 
今回は刻みの段階から色々こだわりがあって時間がかかった。柱一本ずつと言えば大げさだが全部施主様が自分でチェックした。面倒臭い反面あとでこんな材料が嫌だとかは言えない。高額の材木ばかりなので交換は高くつく。 
 
材木だけでなく照明でもタイルの貼り方でもカウンターの材質でもすべてチェックする。ダメな場合は自分で探して持ち込む。そこまでやった施主は初めてだ。こちらもそれなりに緊張した仕事になるわけだ。まだ終わっていないので総括はできない。 
 
フローリングは片道2時間以上かけて材料と完成品を私が運んだ。しかも使う量の倍近く作った。作る場合は多めに作らないと持ち込んだ材木から歩留まりを計算するのが難しい。出来合いを買うなら買ったぶんの支払いだが作るとできてきたものすべてを買うことになる。 
 
しかも同じものが二度と作れない場合がほとんどで足りないのは許されない。結局使うぶんより多めに作る。あまりは在庫になる。今回は腰板としてフローリングは使い切った。それでも余ったものは棚板として使った。まあ高い棚板になってしまったが。CIMG6163